こんにちは。もりもです。
突然ですが、みなさんシャンプーは何を使っていますか?
よくある市販のシャンプーはラウリル硫酸Na、ラウリル硫酸カリウムなどの成分が入ってます。
これらは洗浄力が強すぎて、頭皮に必要な皮脂まで全て洗い流してしまいます。
皮脂が足りなくなった頭皮はそれを補うために過剰に皮脂を分泌します。
そうすることによって頭皮が痛み、フケや出来物が発生する原因になってしまいます。
ではどういったシャンプーがいいのかというとアミノ酸系のシャンプーがいいようです。
しかし、アミノ酸系のシャンプーは高価です。
そんな高価なシャンプーを使うのは貧乏人の僕には厳しいです。
そこで、登場するのが湯シャンです。
今回は湯シャンを実際にやってみた感想やメリットについて書いていきます。
湯シャンって何?
そもそも湯シャンとは何かという所からお話ししたいと思います。
湯シャンとは「お湯だけでシャンプーを使わずに髪を洗うこと」です。
やり方はやや熱めのお湯(41℃~42℃くらい)でおでこから頭頂部にかけて指の腹の部分で優しくじっくりと洗います。
これだけです。これだけで多くの皮脂を落とすことが出来ます。
なぜ湯シャンというようになったのかは分かりません。
気になる方は調べてみてください。
ちなみに僕は気になりますがめんどくさいので調べません。
有名人で言うと、福山雅治さんやタモリさん、ホリエモンさん等が湯シャンプレイヤーです。
単純ですけど彼らがやっているのならやってみようかなって思いますよね。
福山雅治さんみたくなりたいですもんね。
湯シャンのメリット
湯シャンのメリットは3つあると言われています。
①油の分泌量をおさえられるようになる
市販の洗浄力の強いシャンプーを使うと、頭皮の油を過剰に落としすぎてしまい、シャンプー後に落としすぎた油分を補おうと頭皮から大量の皮脂が出てしまいます。
一方湯シャンなら、過剰皮脂を落としすぎることがなく、結果として頭皮の油の分泌量が抑えられると言われています。
②髪の毛にハリ・ツヤがでる
髪の毛にハリやツヤがでてくるとも言われています。
これは、油の分泌量が抑えられ頭皮環境が改善されることが理由です。
③シャンプー代の節約になる
シャンプー代の節約になるというメリットもあります。
頭皮にいいアミノ酸系のシャンプーであれば、過剰に皮脂を落としすぎることもないので、(どうしてもシャンプーを信用できない人以外は)湯シャンをする必要もないです。
しかし、アミノ酸系のシャンプーは非常に高級品なので、毎日使うのはちょっと気が引けてしまいます。
湯シャンであればその費用が掛かりませんので、単純にその分節約になるというのもメリットです。
湯シャンのデメリット(注意点)
ここまで湯シャンのメリットに関して書きましたが、湯シャンは全ての人におすすめできるわけではありません。
以下のような場合はやめておいた方がいいです。
油性肌の人
ひどい油性肌の人は湯シャンはあまりお勧めできません。
油性肌の場合、湯シャンだと十分に、皮脂を落とすことができないからです。
ワックスを使う場合
ワックスを使う場合も、ワックスの油分をお湯では落としきることが出来ない場合があります。ワックスを使った日はシャンプーをした方がいいと思います。
どうしても湯シャンも整髪料も使いたい場合は使用量を少な目にするか、簡単に落とせるジェルなどを使用しましょう。
肌に異変が起きた
湯シャンには向き不向きがありますので、肌に異変はがおきたらすぐやめましょう。
湯シャンをやってみた感想
続いて僕が実際に湯シャンをやってみた感想です。
まずいい変化としては、開始1か月くらいから髪の毛にコシが 感じられるようになりました。抜け毛の量も少なくなり毛量が増えた気もします。
一方、匂いに関してはは無臭ではあるものの、シャンプーのいい匂いと比べると少し気になってしまいます。
また、毎日湯シャンをしていると若干頭皮がしっとりしていることがあります。(油が落としきれていない?)
まとめ毎日湯シャンをするのはやめておいた方がいい
湯シャンメリットデメリット自分のつかってみた感想など書いてきました。
確かに実際にやってみて分かったのは確かに湯シャンにはメリットはあるものの、始めたからといって劇的に髪質がよくなる!なんてことはありません。逆にに劇的に悪くなる!なんてこともありません。
また、ずっと湯シャンを続けているとやはり少しづつ頭皮がしっとりとしてきてしまいます。
お湯では落としきれなかった皮脂がすこしづつたまってきているからだと思われます。
たまにはシャンプーを使った方がいいということです。
何日かに1回のシャンプーであれば、シャンプーの洗浄成分の影響も受けすぎることもありませんので。
何事も極端はダメだといいますもんね。
色々試してみて分かったのは僕には2~3日湯シャンして、1日シャンプーぐらいが一番頭皮の状態がいいということです。
肌質はひとそれぞれですので、自分にあったバランスを見つけて湯シャンをするのが最良の方法です。
みなさんも自分にあったバランスで湯シャンをしていただければと思います。